gooリサーチは7月25日、コンビニエンスストア(コンビニ)に関する深夜営業規制に関する調査結果を発表した。それによるとコンビニの深夜営業規制について賛成する人は47%、反対する人は53%と、ほぼ意見が分かれる結果となった。実際に深夜のコンビニを利用する人ほど反対意見が多く、「身近な問題の人ほど深夜コンビニの便利さを実感している」ようすがうかがえる(【発表ページ】)。今調査は7月11日から13日の間、gooリサーチモニターから無作為抽出された20歳以上を対象にインターネット経由で行われ、有効回答数は1080人。男女別・年齢階層別の具体的データは非公開。回答者に深夜(22時以降)にコンビニを利用するかどうかをたずねたところ、頻度の別はあれど利用する人は45%に達していた。
省エネをお題目に、コンビニの深夜営業を自粛させようという動きがありますが、私は反対です。というのも、自粛しても省エネには全くならないからです。
深夜電力割引というのがあるくらいですから、夜の電力は恒常的に余っているわけです。特に原子力発電所などは、夜だからといって稼働を停止するわけにも行かず、真昼と同様に発電し続けているんですよね。
それに深夜に起きて働いている人の環境について考えれば、深夜営業を全面禁止にするなどはありえない話です。深夜に移動している長距離のドライバーなどはどこで休憩すればよいのでしょうか?日本全体の物流が止まってしまいますよ。
あと、景気の情勢が厳しい折に、さらに消費を控えさせるような動きは省エネどころか人命に関わると思うのですがいかがでしょうか。